炭素を用いて歴史に迫る!?ノーベル化学賞全解説③(1941~1960)

炭素を用いて歴史に迫る!?ノーベル化学賞全解説③(1941~1960)

 

https://www.youtube.com/watch?v=OxyOkEiMLlw

 

f:id:masato19641105:20200324001934j:plain

 

 

 

 

G.de   Hevesy

トレーサとしての同位体研究
f:id:masato19641105:20200324002225j:image

トレーサー

追跡子

 

 

物質がどういうところに動いているか

鉛がどのように植物に吸収されるか

物質自体を傷つけない

 

 

 

 

O.Hahn

原子核分裂の発見
f:id:masato19641105:20200324004028j:image

 

 

 

A.Virtanen

飼料保存法の開発
f:id:masato19641105:20200324004320j:image

冬場、牧草をどう保存するか?phを4よりも少し小さくすると保存できる

 

 

 

 

J.Sumner,J.Northrop,W.Stanley

酸素とウィルスの結晶化
f:id:masato19641105:20200324004753j:image

酵素がタンパク質でできていることを明らかにした。

 

 

 

バクテリオファージ
f:id:masato19641105:20200324005255j:image

細菌に感染するウィルス

核酸とタンパク質を明らかにした

 

 

 

タバコモザイクウィルス
f:id:masato19641105:20200324005540j:image

ウィルスは、生物か非生物か?

 

 

今の標準的なスタンスでは生物ではない

結晶化してもウィルスは活性保てた

 

 

 

R.Robinson

アルカロイドの研究
f:id:masato19641105:20200324010015j:image

植物や動物から取れる物質のグループ

薬理作用を持っている事が多い

当時、毒薬の治療薬が必要だった

モルヒネ、ストリキニーネ

 

 

 

W.Tiselius

電気泳動の考案
f:id:masato19641105:20200324010854j:image

電圧をかけると、帯電している電荷と反対側の電極に移動する

 

 

W.Giauque

極低温物性の研究
f:id:masato19641105:20200324011346j:image

これまで、0.4K(−272.7℃)

磁気冷却=磁場を使った方法で0.25K

                   ↓

熱力学第3法則の理解を深めた

 

 

 

O.Diels&K.Alder

ディールス・アルダー反応
f:id:masato19641105:20200324012140j:image

輪っかじゃないものから輪っかを作る

環状    手品みたい

 

 

 

ウランより重い元素

E.McMillan  &  G.Seaborg

超ウラン元素の発見
f:id:masato19641105:20200324131141j:image

ウランは原子番号92

93ーネプツニウム

94ープルトニウム

95ーアメリシウム

96ーキューリウム

97ーバークリウム

98ーカソホルニウム

106ーシーボギウム

 

 

 

A.Martin  &   R.Synge

分配クロマトグラフィーの開発
f:id:masato19641105:20200324132527j:image

 

 

色の成分のチガイニよって上り方が違うf:id:masato19641105:20200324132931j:image

 

 

 

H.Staudinger

鎖状高分子化合物の研究
f:id:masato19641105:20200324133122j:image

「ゴムは実際高分子だ」

高分子というのも概念を細書に提唱した人

 

 

 

L.Pauling

化学結合の本性
f:id:masato19641105:20200324133656j:image

20世紀最大の科学者

       電気陰性度

       混成軌道

ベンゼンの重ね合わせ

量子力学を化学に取り入れた

        心理学

        弁論術

 

 

L.Pauling

核兵器に対する反対運動
f:id:masato19641105:20200324134435j:image

ノーベル賞を2度受賞してから高校の卒業証書をもらっている。貧しくて、家事を手伝った。

 

 

 

 

V.du   Vigneaud

オキシトシンの研究
f:id:masato19641105:20200324134937j:image

オキシトシン=出産を促す物質

oxy(迅速な)+tocin(出産)

共感、信頼、不安

 

 

 

     

C.Hinshelwood  &   N.Semyonov

連鎖反応の研究
f:id:masato19641105:20200324135645j:image
 爆発

 

塩素爆鳴気=水素と塩素を1:1で入れて、

光が当たるだけで爆発的な反応が起きる。

 

 

 

 

A.Todd

ヌクレオチドの研究
f:id:masato19641105:20200324141209j:image

DNAやRNAを構成する基本単位

 

 

 

F.Sanger

インスリンの構造研究
f:id:masato19641105:20200324141555j:image

血糖値を差ゲルホルモン

尿にグルコース(糖)が混ざるのが糖尿病

タンパク質がアミノ酸で出来ている

 

 

 

J.Heyrovsky

ポーラログラフィーの研究
f:id:masato19641105:20200324142135j:image

溶液に電流を流して、電圧を変えることで、電流がどのように変化するかを測定する。

元素の中の約70種類の検出できた。

溶液中の反応について、詳しく分かってきた。

 

 

W.Libby

年代測定の研究
f:id:masato19641105:20200324142940j:image

炭素による年代測定

放射性の炭素。放っておくと安定な炭素になる。減り方が決まっている。生物に入っている放射性炭素が減っていく。

フズリナとか三葉虫